夫婦共働きで日中に家の中にいない場合は洗濯物を部屋干しする機会が多いですよね?
また、花粉が飛ぶ季節や梅雨の時期も部屋干しする機会は増えます。
雨の日の部屋干しは半渇きの洗濯物でいっぱいになってしまう…
だからこそランドリールームが便利なんだよ!
そんな不満があるからこそ、ランドリールームを家づくりに取り入れる人が増えてきています。
しかし、ランドリールームを作るにあたりこんな疑問はありませんか?
- ランドリールームは欲しいけど何に注意したら失敗しない?
- 広さってどのくらい必要なの?
- ランドリールームのメリットやデメリットが知りたい!
こんなことを思っていませんか?
本記事では普段から多くの間取りを見ている私が、ランドリールームに関する疑問や不安を無くし、失敗しないランドリールームの作り方について解説していきます。
この記事を読めば不安や疑問が解消され、より快適な生活を送れること間違いなしです!
ランドリールームでいらなかったと後悔しないために注意することは?
ランドリールームで注意することってあるの?
注意する点について解説していくよ!
後悔しないランドリールームを作るための注意点を解説していきます。
ここでは最低限取り入れてほしいことをアドバイスしますので、ランドリールームを検討している人はチェックしてみてください。
気になる場所へタップして移動出来ます
使い勝手を考えて最低2帖以上にする
洗濯物を干すスペースの最低限の広さは2帖です。
1坪サイズのユニットバスの広さをイメージしてもらうとわかりやすいです
布団やシーツなどの大きな物を干すには少し狭く感じるかもしれませんが、
洋服や小物を干すには十分な広さです。
もし収納や洗濯を畳む台などが欲しいと考えている場合は狭いです。
収納・洗濯物を畳む台・アイロンをかけるための台が欲しいなどの場合は3〜4帖あると十分な広さになります。
収納するものを事前にリストアップする
ランドリールームに収納スペースを作りたい場合は、収納したいものをリストアップしましょう。
必要な収納量や収納方法がわかると、ランドリールームのレイアウトをしやすくなります。
- バスタオル
- フェイスタオル
- バスマット
- 下着類
- ルームウェア(パジャマ)など
家庭によっては家族全員分の下着やルームウェアを浴室の近くに収納する人もいます。
洗濯物を収納するときに効率アップになるので参考にしてみてください。
出入りの扉は引き戸にする
ランドリールームを作る時は、扉は引戸がおすすめです。
湿気がたまりやすい場所になるので、換気が必要です。
- 扉を開け放しておくには引き戸が邪魔にならない
- 開きドアは扉の開け閉め部分に物が置けない
- 荷物を持って移動する場合も引き戸が効率が良い
- 換気の面では開きドアよりも優れている
引き戸は構造上扉を閉めていても空気の通り道ができやすいためおすすめです。
ランドリールームを成功させるためのポイントとは?
ランドリールームを成功させるためのポイントは?
押さえておきたいポイントを解説するよ!
どのようなランドリールームにしたいのか、ランドリールームでどんな作業ができたら嬉しいのかをイメージしましょう。
気になる場所へタップして移動出来ます
生活スタイルを当てはめる
今の生活を基準に、ランドリールームを作ったらどのような使い方をするのか考えましょう。
- 朝使う?夜使う?
- いつもどのくらいの洗濯量がある?
- どれくらいの広さがあったらいい?
- そこで畳む?干すメイン?
自分の生活スタイルに合わせてイメージすることが大切です。
これをイメージ出来るかで失敗か成功が全然変わってくるよ!
使う頻度を考える
洗濯はどのくらいの頻度で行うか考えましょう。
私は毎日する派かな!
一気に溜めてする人もいるよね!
大事なことは、使う頻度が高ければ優先順位を高くする必要があるってことです。
毎日ストレスなく使えるように間取りや使い方をレイアウトする必要があります。
洗濯物に風が当たる設計にする
ランドリールームを作るときは、風通しが良い部屋になるようした方が良いです。
- 壁紙などが傷みにくい
- カビが生えにくい
- 洗濯物が乾きやすい(生乾きにならない)
室内干しの場合は風通しが重要です。
そのため、窓はあった方がいいです。
しかし、窓があることで、家具(洗濯物を収納するなど)が置けなくなる可能性もあります。
十分に窓が付けられない場合は、サーキュレーターや除湿器などを設置するようにしましょう。
サーキュレーターを使う場合は、コンセントが必要になりますので忘れずにつけておきましょう。
動線を意識した間取りにする
洗濯物を干したり収納したりする場所なので、場所は次の動作に入りやすい場所に設置しましょう。
- ランドリールーム→洗面所(脱衣所)
- ランドリールーム→2Fのベランダの横
このように連続して使えるようにすることが動線的には効率がよくなります。
一般的な場所は洗面所の隣に作る方法です。
お風呂に入るときにでる洗濯物をそのまま洗って干せるので、導線的には効率が良くなります。
2Fのベランダ付近に作ることもいいよ!
どうしても1Fが広く取れない場合、2Fに洗濯物を干すことしか出来ない場合もあります。
1Fにお風呂や洗面脱衣所があれば、1Fの方が動線的にはベストです!
ベランダに干した洗濯物を取り込むときに一時的に仮置きしておく場所として使えます。
使い勝手がいいようにランドリールームの場所を決めましょう。
作業台があると便利
ランドリールームに作業台を作ることによってアイロンをかけたり、洗濯物を畳んだりすることができます。
そこまで頻繁に使わない場合は折り畳みができる机を用意しておくと便利です。
この作業台って本当に便利だよ!
作業台の下に収納出来るスペースにすれば最高だね!
ハンガーや洗濯バサミなどを置いておくこともできるので、ちょっとした作業台があるとより便利になるでしょう。
将来的に別の使い方ができるか考える
ランドリールームを使わなくなった時のことを考えましょう。
スペースが余ってしまうのはもったいないので、別の活用方法を紹介します。
ファミリークローゼット
家族の季節ものの洋服など、すべてまとめて収納できる場所にすることができます。
わざわざ2Fに持って行って収納する必要がないことが便利になります。
各部屋ですと収納スペースが限られてしまうので、ファミリークローゼットを作ると居室をスッキリと使うことができます。
家事スペース
テーブルや椅子、本棚を置いて家事スペースにする方法です。
パソコンなどを置いて家族の共用スペースもいいですよね。
料理本などをまとめて置いておく場所にしても良いね
納戸
納戸として使う方法です。
普段は使わないけど、捨てれないもの・必要なものを収納するスペースに使えます。
- 子供の小さいころの思い出の品
- スーツケース
- クリスマスツリー・五月人形・ひな人形など季節のもの
ランドリールームのメリットは?
ランドリールームを作るとどんなことが解決されるのか、作るメリットについて解説します。
ランドリールームを作るか迷っている場合は参考にしてください。
洗濯機がなくなるので洗面室が広く使える
ランドリールームを作る場合は、洗濯機をランドリールームに設置する場合が多いです。
洗濯したものをそのまま干せるのでそのほうが効率も上がります。
洗濯機を置く予定だった洗面室が広く使えるね!
広く使えれば、収納を多く出来るよ!
その他にも、洗面台を大きく出来るメリットがあります。
女の子が多い家庭は、2人並んで利用出来る洗面台がおすすめです
居室やリビングに洗濯物を干さなくてよい
雨が降ったら…洗濯物を干すスペースがないよね…
リビングや寝室・子供部屋に干すことになるよね!
特に、梅雨時期の場合、毎日リビングや寝室に洗濯物があれば邪魔に感じますよね?
ランドリールームがあれば、リビングや居室に洗濯物を干す必要がなくなります。
結果として部屋をスッキリと使うことができて便利です。
間取りによっては収納を増やすことができる
ランドリールームは、洗濯物を干す空間ですが、他の部屋に洗濯物や衣類を出しっぱなしにしない分、収納スペースとしても活用できます。
例えば…急に来客があった時にランドリールームに荷物を置くことも出来るよ!
それ、ズボラにはすごくいいアイデア!
カラーボックスなどを置いてちょっとした収納スペースとして使う方法もあります。
天候に左右されずに洗濯物を見られることがない
雨の日や梅雨の時期に洗濯物で悩む心配がなくなります。
天候に左右されないからストレスが減るよ!
雨の日でも安心して洗濯できるので洗濯物が溜まってしまうこともなくなります。
雨の日は室内干しだと乾かないイメージがあるかもしれませんが、サーキュレーターや除湿器を活用して洗濯物を乾かすことができます。
一日中どのタイミングでも洗濯物を干すことができるので、共働きで夜しか洗濯物を干す暇がない場合もおすすめです。
後は外でないため、洗濯物を近所の人に見られることもありません。
確かに、洗濯物を人に見られるって良い気はしないよね!
花粉・PM2.5などを防げる
春や秋の花粉や、PM2.5などが洗濯物に付く心配がなくなります。
花粉の時期は特に洗濯物に付くのはイヤだよね…
部屋干しの洗濯であれば花粉が付くこともなく、安心して洋服を着ることができます。
ランドリールームのデメリットは?
ランドリールームを作るにあたって、どのような問題点があるのかを解説します。
ランドリールームを作ろうと思っている人も必ずチェックしておきましょう。
気になる場所へタップして移動出来ます
部屋の広さのものしか干せない
ランドリールームの広さは設計段階で決めてしまいます。
そのため、洗濯物が干せるスペースが限られてしまいます。
部屋以上に干せることはないから広さは大事だよね!
- 布団シーツ
- タオルケット
こういった大きなものを干す場合は干すスペースをどうするか検討しよう!
洗濯物の配分を考えれば問題ないね!
大きいものは外に干して、小さいものは部屋の中に干すなど工夫する必要があります。
湿度が高くなる
洗濯物を干すことがメインになるので、当然ランドリールームの湿度が高くなります。
湿度が高くなると壁や天井がカビる原因になります。
サーキュレーターや除湿器を活用して湿気を取るようにしましょう。
窓があれば、開けて換気するでもOKだよ!
他の居室が狭くなる
設計段階で、建てられる床面積は決まってしまいます。
ランドリールームを設計すると、どうしても他の部屋を小さくしなければいけません。
他の部屋を広くしたいけど…出来ないってこともあるのか…
例えば、リビングを広く取れないとかあるかもね!
ランドリールームが本当に必要な空間なのかしっかり考えてから計画するようにしましょう。
ランドリールームで後悔しないおすすめの間取り4選!
ランドリールームを快適に使えるおすすめの間取りを紹介します。
普段の生活に当てはめてイメージしてみましょう。
気になる場所へタップして移動出来ます
脱衣室からつながるランドリールーム
脱衣室をランドリールームがつながっていると、洗濯するときの効率が上がります。
脱衣室で出た洗濯物→そのまま隣に持ち運んで洗濯ができるため人気の間取りです。
ランドリールームに収納スペースも作れば、脱衣室から着替えの洋服を取ることもできます。
キッチンからつながるランドリールーム
家事効率を上げるにはキッチンからつながるランドリールームがおすすめです。
隙間時間にランドリールームで洗濯物を畳んだり、アイロンがけができたりします。
買い物したものを一時的に置く納戸のような使い方もできます。
ファミリークローゼットからつながるランドリールーム
乾いた洗濯物を各部屋に持っていく手間を省くことができます。
洗濯物を干した後→すぐに収納できるため家事効率が良い間取りです。
各部屋に洗濯のもを収納しに階段を登ったり下りたりする必要がありません。
2Fのバルコニーの近くに作るランドリールーム
バルコニーの近くに作ることで、日当たりが良く風通しも良いランドリールームを作ることができます。
バルコニーで干した洗濯物を取り込む→ランドリールームを活用するため各居室に乾いた洗濯物を保管しておくことがなくなります。
また、急に雨が降った場合でもバルコニーに洗濯物を干していたものを取り込んで、ランドリールームで再度干すこともできますので、突然の雨にも対応できます。
ランドリールームの間取りで失敗したくない人は?
とにかく間取りに失敗はしたくない!
実際にそう思っている人は多いですよね…
間取りの失敗をなくすためには、良い建築会社・良い設計士に出会うこと・多くの間取りの比較をすることです。
つまり、沢山の間取りを見るってことも大事だよ!
そのために、ある程度の数の会社を回って話をして間取りプランを見ることが非常に大事です。
間取りで失敗したくない人は大変ですが多くの会社から間取りを貰うようにしましょう。
もっと簡単に間取りを貰う方法ってあるの?
簡単に間取りを貰う方法もあるよ!
今はネットで、間取りを簡単に貰うことが出来ます。
実際に私が貰った間取りとプランになります。
簡単に間取りが貰えるサービスなので是非使ってみて下さい。
\ みんなも利用しているよ! /
実際に私も利用したよ!
使ってみた口コミを知りたい人はこちらを参考にして下さい。
ランドリールームとサンルームってどっちがいいの?
ランドリールームを作るときに、サンルームのほうが明るくて洗濯するには良さそうだと思う方も多くいます。
実際、サンルームのほうが日当たりが確保できますし、天気がいいときは温かくなるので洗濯するには環境も良いです。
ただし、サンルームは気密性や断熱性には優れていませんし、結露もしやすいです。
家自体の性能を重視するのであれば、家の中に作るランドリールームがおすすめです。
部屋の中を広く取れない、後付けで洗濯物を干すスペースが欲しいなどであればサンルームはおすすめです。
まとめ:後悔しないランドリールームの作り方
今回はランドリールームについて解説してきました。
ランドリールームは活用の仕方で家事効率を上げてくれる大きな役割を果たします。
個人的にはランドリールームを作る間取りをおすすめします。
では本日のまとめです。
他にも人気の間取りについてこちらで解説しています。
インスタグラムもやってます。
よかったらフォローして頂けますと幸いです。
インスタグラムはこちら☞
コメント